K耐~K-TAI

"K-TAI"ってこんなイベント

 通称"K-TAI"、毎夏"ツインリンクもてぎ"で開催される"もてぎカート耐久フェスティバル"が正式名称です。2001年から開催された"K-TAI"ですが以前は200km/h以上に達する本格的なサーキットカートのクラスもありましたが、安全面や環境面など様々な要因により、2007年から4ストローク汎用エンジンを搭載したスポーツカートのクラスが設立され、2010年からはスポーツカート専用のイベントとなりました。

 クラス分けはチューニング車両のチャレンジクラスとノーマル車両のエンジョイクラスで、当初は混走でしたが、2010年より開催日が分けられチャレンジ5時間耐久(土曜)、エンジョイ7時間耐久(日曜)として開催、2016年からはエンジョイクラスのみとなりました。

 使用可能なエンジンは、汎用4ストロークエンジン(HONDA:GX200/270、SUBARU:EX21/EX27/KX21、YAMAHA:MZ200)や、使用が認められた専用エンジン(ブリッグス&ストラットン:ワールドフォーミュラ(124335)、SHYH-MAW ENTERPRISE:K4A150)となります。

 1周約4.8kmのロードコースをチャレンジクラスのトップクラスは2分32秒前後で、エンジョイクラスのトップクラスは2分43秒前後で周回します。最もスピードがでるダウンヒルストレートエンドでは、チャレンジクラスで150km/h、エンジョイクラスでも125km/h超に達します。大きな声では云えませんが、速度域的には皆様も高速道路で体験したことがあるスピードと推測されるので、その点では初心者でも参加しやすい耐久イベントです。

 例年の参加台数は、チャレンジクラス(5時間)が35台程度、エンジョイクラス(7時間)が130台程度で、各チーム3~10名のドライバーと2名以上のピットクルーで編成します

 ドライバー交代や給油時のピットストップでは5分間の停止義務があり、2014年からは高校生以下のドライバーがいる場合、1分~1分30秒/人・回のハンデがつくようになりました。

 "K-TAI"はレースではなくフェスティバルとして開催されるため、スターティンググリッドは予選ではなく、くじ引きで決められ、ゴールした時点でトップと同一周回数を走った全チームが最多周回数賞をもらえます。

 また、開催主旨が、"みんなでカートを楽しもう"ということなので、最も栄誉のあるMVP賞は、"大会をもっとも楽しんだチーム"に与えられます。

"K-TAI"に参加するにあたっての心構え

 "K-TAI"は、フェスティバルという特性もあり、カートが好きな皆で楽しむお祭です。レギュレーションブックに記載されていないから、あの手この手も何でもありというわけではありません。抜け道を見出すことも楽しみ方のひとつではあると思いますが、お祭という開催意義を理解し、大人の良識を持って、以下のような行為なきようご参加ください。


<<燃料関係>>

○給油タンクの不正改造(給油タンクを膨らまし、規定以上の燃料を給油)

○給油ポンプの不正使用(給油ポンプにガソリンを仕込み、燃料を多く給油)

○燃料の水増し(不必要に長いホースや不必要に大きな燃料フィルターの使用および予備タンクの搭載)

○給油所跨ぎ(1回のピットインで複数の給油所で給油)

○不正燃料の使用(添加剤やケミカル、ハイオクガソリン以外の使用、もてぎGS以外の燃料)


<<タイヤ関係>>

○タイヤの加工(グリップアップするためのケミカル等の使用)

○レギュレーション外のタイヤの着用(レース途中でレギュレーション外のタイヤを着用しゴール前に戻す)


"K-TAI"を安全に楽しむための注意事項

 "K-TAI"は、初心者からベテランまでが一緒にコースを走ります。安全にイベントを楽しむために、以下のことに気をつけましょう


<<安全面>>

○ミラーの確実な着用(固定が甘く上を向いたりして後方が見えない車が多い)

○後方確認をせずにスリップから抜ける(更に後ろから追い越そうとしている車がある場合、非常に危険です)

○イエローフラッグ確認時の急減速(後ろの車がまだフラッグに気付いていない場合もあり、非常に危険です)

○プッシングの禁止(スリップストリーム中に前方の車両とドッキングしたまま走行)